横浜ダービーの映像をやっと見ました。
もう週末が近づいていて、次の試合の話をした方がいい時期ですが、昨日やっと先週末に行われた横浜ダービーの映像を見たので、簡単に感想を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横浜FC。このところマスコミに最も取り上げられているチームですね。
三浦カズ、久保、奥、山口、小村等々、かつての日本代表のメンバーがずらり。監督があの高木というところが時代の流れを感じさせます。
さすがにベテラン揃いなだけあって、どうやったら自分たちが勝てるかをよく知っているといった戦いぶりでした。
MVPは・・・ヘッドでの競り合いに勝って得点をアシストした小村かなぁ?う~ん、私としては奥を推したい気もします。攻守の切り替えの働きをするポジションで、よく機能してました。特に相手の攻撃の芽を摘み取りまくる守備はすばらしかったです。あれほど働いている奥を久々に見たかも。彼に戦力外通告したのはFマリのフロントの失策ですね。(戦力外を後に撤回したけれど、とりかえしがつかなかった)
一方、横浜Fマリノス。こちらは、有望な若手をそろえ、上手く育てられれば数年後はすごく面白くなりそうなチームです。ただ、その数年を耐えられる忍耐と体力がチームにあれば・・・ですが。以前も一気に若手にシフトチェンジして、あやうく降格しかけたんじゃなかったっけ。(まぁ今年の磐田も人ごとじゃないけれど。)
先制された後は攻め続けてはいたけれど、随分真っ正直な展開だったような気がします。
注目の乾くんですが・・・野洲高にいた時と同じ感じがして笑えてきました。
昨年の秋のU-21の韓国戦に出た時にも思ったことなのですが、今回についても同じような感想を持ちました。周りのメンバーが変わっても乾くんはピッチ上で野洲にいる時と同じように自分を表現するんですよね~。それができちゃうっていうのも凄いことだし、見ている分には間違いなく面白いし。
ただ、チームの一員として戦うという点では、まだまだ。これから選手同士でイメージを共有したり、約束事を徹底させたりといったことが必要だと感じました。
今は、強烈で魅力的なジョーカーのような・・・そんな感じかな。今後楽しみです。
« プリンスリーグ日程 | トップページ | U-17 日本代表候補発表 »
「Jリーグ」カテゴリの記事
- 2015 Jリーグ開幕(2015.03.08)
- 内野選手、京都サンガ入り決定!(2011.02.25)
- 久々のJリーグ観戦(2010.11.20)
- 荒堀選手、横浜FC入団内定(2010.11.09)
- ナビスコカップ決勝(2010.11.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/197690/5699438
この記事へのトラックバック一覧です: 横浜ダービーの映像をやっと見ました。:
コメント