TM 野洲×済美
今日もやっぱり野洲高Gに行ってしまいました。
今日のTMの相手は済美。
済美って愛媛?
決して距離的には近いわけではないけれど、野洲とはつながりがあるのか、1年に何度かはTMを組んでいるようです。
今日のスタメンはこんな感じだったと思います。
64(美濃部) 26(梅村崇)
36(森下) 49(卯田) 44(梅村徹)
61(竹本) 48(松田)
77(佐藤) 37(星) 69(染川)
35(鳥家)
交代:前半途中 64(美濃部)→45(久岡) 36(森下)→38(佐藤)
ちょっと遅刻して到着したのですが、その時点では0-0とのこと。
私が見始めてからは、試合は野洲ペースでずっと進んでました。
右サイドから崩して、梅村崇くんからパスを受けた美濃部くんが無人のゴールに流し込んで1-0。
その後も野洲ペースで進むものの、中盤でのパスミスから逆襲を受けて、サイドからのクロスにヘッドで合わされ失点(>_<)。ヘッドで合わせた済美の選手、めちゃめちゃ上背がありました。
後半も野洲ペースは変わらずなのですが、決定的なチャンスも決め切れず。
DFに当たったり、GKの正面だったり、ポストに当たって跳ね返ったり…。
そうこうしているうちに逆襲を受けて、決定的なシュートを打たれ、鳥家くんのファインセーブで逃れたものの、それで与えたCKから失点。これで1-2。
押しているのに負けている不思議な展開でしたが、後半の真ん中過ぎから立て続けにゴールを決め(得点者は多分、梅村崇くん、久岡くん)、4-2で試合終了。
*********************************
次の試合も同じく相手は済美。
野洲のスタメンはだいたいこんな感じだったと思います。
64(布施) 34(北川)
54(村松) 60(月城) 44(三村)
57(八田) 44(横江)
47(竹内) 31(春日) 39(神農)
50(冨永)
この試合、1年生も入っていて興味津津、おまけにこの後また別の試合が行われるらしくいろんなユニを着た選手が集まってきていたので、めちゃめちゃ見たかったのですが、暑すぎて集中力がなくなってきたので仕方なく帰りました。
う~ん・・・見たかったなぁ
***************************
ところで…
残念なお知らせ。
今日、野洲高Gに行って、ちょっとしたショックなことが。
野洲高Gに最近行ったことがある方ならご存知だと思うのですが、野洲高Gは公式戦観戦をする際、ネットの外での観戦になります。
その網というのも、センターサークル付近は網目が細かく、全く見えない状態。
仕方なくそこを避け、網目の粗い(といっても3センチくらいの細かさ)ところから観戦することになるのですが…
今日行ったら、びっしりと細かい目のネット(これまでセンター付近に張られていたのと同じもの)がピッチの端まで張られていました。
はっきり言って、観戦できるスペースはほとんどないです。
今年のプリンスリーグ、野洲高G開催分は終了しましたが、もうすぐ始まるインターハイ予選は野洲高Gでも実施されるだろうと思います。
でも、応援に行ってもほとんどの人は満足に試合を見ることができないかも(;O;)。
野球部との境目となるネット。安全のためとは言え、何とかならないものでしょうかね^_^;。
« 関西学生サッカーリーグ(2部リーグ) | トップページ | 今日からインハイ予選スタート »
「野洲高校」カテゴリの記事
- インハイ予選決勝【野洲×比叡山】(2013.06.08)
- インハイ予選準決勝【野洲×北大津】(2013.06.06)
- 気持ちの整理(2013.06.06)
- 写真で振り返る 高1の頃②(2013.03.01)
- 写真で振り返る 高1の頃①(2013.03.01)
「高校・ユース」カテゴリの記事
- インハイ予選決勝【野洲×比叡山】(2013.06.08)
- インハイ予選準決勝【野洲×北大津】(2013.06.06)
- 気持ちの整理(2013.06.06)
- 新人戦準決勝【野洲×草津東】(2013.02.02)
- 新人戦準々決勝【野洲×八幡】(2013.01.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/197690/29539158
この記事へのトラックバック一覧です: TM 野洲×済美:
まじっすか!?
何のために…
他校の偵察を警戒したとか?観戦者のマナーの問題とか?野球部との取り決めとか?色々想像しますが、残念な限りです!…
個人的には野洲の試合はビッグレイクでやって欲しいものです。
投稿: ピルロ | 2009年5月10日 (日) 15時51分
例年に比べて、野洲の野球部がかなり力を入れているようですね。その関係ではないでしょうか?
投稿: dero | 2009年5月11日 (月) 00時59分
>ピルロさま
他校の偵察とかは関係ないと思いますけど^_^;。
野球部とのとりきめとかは関係あるのかなと想像してます。
安全面だけのことを言うと、網を頑丈にするよりはネットの高さを高くするべきかなぁ…と思います。
時々、ファールボールがサッカー部のピッチまでとんできますから。
投稿: むぅ | 2009年5月11日 (月) 07時15分
>deroさま
確かにここ1,2年で野球部の施設が驚くほど充実してきました。
活動も頑張っておられるようですし。
サッカーグラウンドと人工芝ピッチが接近して作られているのが一番の問題かなと思います。(運動場の形状から仕方ないのかもしれませんが)
サッカー部のネットの外=野球部のグランドですから、基本的には野球部のグランドに入らないで…ということなんでしょう。
投稿: むぅ | 2009年5月11日 (月) 07時22分